本日の日経平均は前日比100円安の22355円と続落。
米国で昨日、中国のウイグル族への弾圧に関与した中国当局者への制裁が可能となるウイグル人権法が成立し、米中対立の激化懸念などもあり前場は一時330円下げたようだけど、後場で日銀によるETF買いの思惑、米中外交トップによるハワイ会談が行われたことで下げ幅を縮小した模様。
まぁ、個人的にはこのくらいの調整を少し続けて22500円あたりの足場を固めて、割高感をなくしてほしいところだけど、米中対立は株価反応に対してかなり敏感な問題だからあまり悪い方向へ行かないことを願う。
さて、本日はJPX(日本取引所)から優待の到着。

クオカード4000円(2000円×2)です。
JPXの優待制度は以下の通り(保有はいずれも100株以上)
継続保有年数 | 優待内容 |
1年未満 | QUOカード 1,000円 |
1年以上-2年未満 | QUOカード 2,000円 |
2年以上-3年未満 | QUOカード 3,000円 |
3年以上 | QUOカード 4,000円 |
自分は3年以上持っているので4000円。100株の優待にしてはかなり高額のクオカードといえるよね。
日本取引所なのでつぶれることはまずないけど、株価はわりとムラがあるので買い時は案外難しい銘柄なのではないかなと個人的には思います。
以前は基本的に日経平均に連動して株価が動いていたイメージだけど、昨年サウジアラムコが上場する噂が出て連日上げたりとか、最近はコロナ下でも妙に上げてたりとかするので最近の株価の動きはパターンが読めません。
いいタイミングで仕込めれば、長期保有に向いた銘柄の1つだと思う。
コメント