今日は昨日の日本モーゲージサービスの決算や増配、優待変更について書いた記事について8/8付で訂正のIRがきたのでそれについて書きます。
昨日の件を情報発信をする以上ちゃんと情報として正しておきたい、また後で自分で見返して流れをわかるようにしておきたいという目的で書くので、今日の記事は短めです。
ご了承ください。
昨日の段階での優待制度変更について改めて振り返ります。
昨日の記事はこちらです。
最後の追記を見ていただきたい。すでに訂正IRが発表されリンク先は消えていると思いますが、昨日適時開示資料にない会社IRにて、
2021年3月優待は、今年の3月に150株以上保有してないともらえず、
分割後に100株買い増しても2022年3月分まで対象にならないという内容のものでした。
これについて、本日土曜日ながら訂正のIRが発表されました。次で見ていきます。
8/8付で優待改悪について訂正のIRを発表。
本日8/8付で優待について訂正のIRを発表しました。
こちらの訂正IRにより分割後100株買い増しで計300株でも優待対象になることに修正されました。
IRによると『8/7に頂いた一部お問い合わせのご回答及びIRサイトの記載に誤りがあった』とのことです。
これをどう取るかは個々人によって異なるかと思いますが、個人的にはちょっと対応としてはひどいのではないかなという印象です。
どうであれこうした優待改悪だけでなく、後出しで発表したIRの訂正を行ったという事実が良くないイメージとしてついてしまうし、こういう会社なんだなと見られてしまう可能性は強いかなと考えています。
株価に関していえば、この状態でも優待改悪+株式分割+増配 という好悪材料3セットに変わりはありませんが、訂正により改悪内容が和らいだのかなと。
ですが火曜日の株価については今回の件で会社の対応に対する信用と評価というものも判断されると思うので、ますます上下が読みづらくなったかなと考えてます。
コメント