今日は9月の株主優待銘柄から個人的におすすめできるものをまとめてみたいと思う。
取得金額別に
10万円以下
10万円超~20万円
20万円以上
の3つに分けてみました。
なお株価は8/28日終値に基づいて算出してます。
ではいきましょう。
Contents
10万円以下
まずは10万円以下から。この辺は安くて優待利回りが良いと、人気が高くなりがちなのでクロス在庫が厳しかったり、権利確定に向けて株価が上がりやすいと思います。
テンアライド(8207)
株価:386円
最低取得金額:38600円
内容:自社食事券(1000円)
権利確定:9月、3月
天狗で使える食事券。なんといっても株価が安いく優待利回りが高い。
夜の飲み等で使うと一瞬でなくなるが、お昼にランチをやってるのでそこで使うのがおすすめ。
ワンコインか+100円くらいの定食で割と種類は多くて選べる、ご飯みそ汁はおかわり可、なので自分はよく行きます。
なおクロスで取るのは個人的な経験上、権利日近いとほぼ不可能、人気かなり高し。
配当金はないが、安いので現物取得が現実的。
ワタミ(7522)
株価:957円
最低取得金額:95700円
内容:自社食事券(3000円)
権利確定:9月、3月
和民で使える食事券、これまた優待利回りが高い。
枚数制限なし、お釣りなしだけど、3000円あれば夜の飲み等で使う目的で取ってもいいと思うのでおすすめ。
こちらもまた名前の知れた銘柄であるのもあってクロスでは人気、というかあんま在庫でない。
10万円超~20万円
このへんが株価的に標準の銘柄といっていい、10万以下と異なり下手に安すぎない分利回りが高くなりすぎないので、度を越えた人気が集中しない・・・ような気がする(特にクロスの場合)
オートバックスセブン(9832)
株価:1385円
最低取得金額:138500円(注:最低保有期間1年以上)
内容:自社優待券1000円分
権利確定:9月、3月
全国展開の車用品店。
優待券は店舗で使える優待券です。1年保有条件があるのでクロスはできないので要注意。
なお優待は保有株数と年数で上がっていきます。
300株 : 1年以上5000円 3年以上8000円
1000株:1年以上10000円 3年以上13000円
になります、配当利回りも高く長期保有にはお勧めの銘柄の1つです。
ちなみに優待券は金券屋で売却しても結構換金率いいです。
業績は現在コロナの影響から戻ってきている最中ですが、7月の月次は前年同期比を僅かに上回るところまですでに回復をみせています。
アサンテ(6703)
株価:1398円
最低取得金額:139800円
内容:三菱UFJニコスギフトカード1000円分
権利確定:9月、3月
ギフトカードが1000円。なお年2回なので3月と9月で年2回2000円分もらえます。
全国共通の商品券なので用途を選ばずほぼ現金と同じ感覚で使えるのでこれ系ははクロス在庫の反応も早く人気のイメージ。
アサンテはシロアリの駆除などを行う害虫駆除メーカー。
2020年4~6月は、コロナの影響もあり減益の四半期決算でしたが、月次売上を見ると6月は前年を2%上回り、7月もほぼトントンであるなど徐々にコロナの売上減少から戻ってきてます。
高速(7504)
株価:1442円
最低取得金額:144200円
内容:クオカード2000円分
権利確定:9月、3月
優待なクオカード2000円を年2回、この株価で年2回計4000円は優秀。
クロスの在庫はそもそもあまり出ないようなので、出たところですぐなくなりそうですね。
事業は東北・北関東をメインに食品向け軽包装資材を扱う商社。
7/31に発表した4-6月決算も小幅な減益ではあるものの、数字はしっかり出してきており配当も3%代を維持してきているので候補として悪くないかなと思います。
20万円以上
ここからは株価自体が高く、配当金も含めての価値になってくる銘柄も多く、また相対的に優待利回りが下がらざるを得ないのでクロス等優待目的で考えるよりは、現物保有を軸として考えるべき銘柄なのかなと思います。
ティーガイア(3738)
株価:2107円
最低取得金額:210700円
内容:クオカード1000円分(1年以上保有で2000円分に)
権利確定:9月、3月
クオカードが年間2000円分、1年以上保有で年間4000円分になる銘柄。
上記は100株の場合ですが、更に300株保有で1年未満年間4000円、1年以上で年間6000円になるホールド向け銘柄。
事業は携帯販売代理店ということで通信系。
コロナ下でも通信系なので決算も微減益でほぼ影響ない数字を出してきました。
配当利回りも3.5%超と高いので現物向きなんだけど、年単位で業績見ると成長性があまりなく、むしろ少しずつ落ちているので、通信系という業界の中でこれをどう捉えるかが選別のポイントになるかなと思います。
丸大食品(2288)
株価:1819円
最低取得金額:363800円(注:200株必要です)
内容:ハム詰め合わせ(3000円相当)
権利確定:9月、3月
誰もが知ってるハム・ソーセージ大手、自社製品のハム詰め合わせがもらえます。
まぁそんな優待だけなら利回りはよくないけど、ハムとかお肉系の優待は単純に美味しいので是非おすすめしたい(笑)
正直、直近の業績はコロナの影響もありよくありませんが、その分現在は少し割安です。
歴史もあり規模も大きい業界大手の会社なので、長い目で見ればここで持っておくのもありなのではないかなと考えてます。
まとめと9月の権利日。
さて今回ははじめて月ごとの権利確定優待銘柄について取り上げてみましたが、どうだったろうか?
9月は権利確定銘柄が多い月なので、他にもたくさんの銘柄があると思うのでここに書けなかった銘柄でも良い銘柄はたくさんあるかと思う。
なお2020年9月の権利日は、
権利付最終日が9月28日(月)
権利確定日が9月30日(水)
になります。
自分も現物で狙いたいもの、クロスしたい銘柄は結構あるので、頑張っていこうと思います。
コメント