さて、本日は1日の相場の動き自体が面白かったのでそれについて書きます。
本日発表された株主優待関係のIRについては、最後の方でリンクを貼っていつもより内容を軽めにして銘柄を複数にして取り上げています。
よろしればそちらもご覧ください。
ではまず今日の相場から振り返っていきましょう、今日は色々とありました。
Contents
8/31の相場振り返り。安倍総理の辞意は織り込み済みか。
8/28に安倍総理が後場中に辞意を表明し、一時日経平均600円安を超える下げを見せて終値はやや戻して350円安ほどの22882円でした。
月曜日はどうなることやら・・・と心配していましたが、結果から言うと今日の日経平均の終値は23,139円と257円高、後場で終値に向かって上げ幅は縮小したものの大幅反発で引け。
正直安倍総理辞任による『安倍ショック』的なものが短期的に起こるとこの土日は考えていましたが、結果から見ると、ひとまず今日の株価見る限りは安倍総理の辞任は金曜で織り込み済みと考えていいと思うので金曜日の後場に発表したタイミングは正解だったと言っていいだろう。
自分の保有株は、金曜日の下落分を取り戻す、もといそれ以上の上昇幅を見せてくれました。
金曜日のあの流れから来てるので今日は保有を問わず全体的に反発したと思います。
セクター別に見ると特に大きく動き明暗を分けたのは、商社(5大)と通信(通信キャリア大手)です、それぞれ見ていきましょう。
バフェットの参入により5大商社爆上げ。
前場からあのバフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイが、日本の5大商社株を買ったとの発表しました。

うん、これ普通にすごいことです。見たときはっ??って声出してしまったもの(笑)
ちなみに5大商社は伊藤忠、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅5社を指します。


今日の株価はこんな感じです、お祭りですね(笑)
バークシャーは、これら商社の発行済み株式数の約5%超の保有を公表したとのこと、更に最大9.9%まで持ち分を高める可能性があるとも声明を出しました。
こりゃ上がるしかないわ(笑)
丸紅が減配したりとか、三菱商事が決算がいまいちだったりと最近商社界隈はあまり明るいニュースがなかったと思うので(伊藤忠のファミマTOBくらい?)、とってもいいニュースだと思います。
特に丸紅ホルダーの方なんかはすごい嬉しいんじゃないかね、減配や赤字計上とかもあって株価低迷してたしね。
そして5大以外の双日等も買ってくださいよバフェットさん・・・とちょっと思わなくもない(別にホルダーではないけど蚊帳の外みたいなのは可哀想というか・・・笑)
そして商社株に資金が集まるということは、コモディティに目が向けられるという方向性に流れがくると予想してます。
しかし、この安倍総理の辞任が決まって明暗がよくわからなかった次の日のマーケットでこれを出してくるとは、偶然なのかな?
バフェットは1年かけてこれら大量の商社株を買ったということなので、少しずつ買いまして5%にしたハズ。
なんで今日発表したのかなと?まさかこの悪い日本市場の空気を払拭するため、なんてこと考えるわけないし。
ちなみに絶対関係ないと思うが、ウォーレン・バフェットは8月30日で90歳の誕生日を迎えたそうです。
別にそれと日本株には関係ないと思うけど、それに合わせて発表したサプライズ??なのかな?とか。でも別に日本とそこまで関わりなさそうですからね。
理由はわかりませんがこの発表も今日の相場を反発させてくれた大きな要因なのは間違いないでしょう。偶然でもバフェット、バークシャーには感謝したい。
さて、次は通信系。こちらは一部が大きく下げました。
これまた安倍総理の辞任に関することが原因のようです。
通信キャリア大手の銘柄が大きく下落。
一方で下落したのが携帯キャリア3社、あとNTT。


見ての通り軒並み下がってますね。
これについては特に個別が悪材料を出したわけではなく、次の総裁候補の一人である菅官房長官が出馬意向が固めたことで、菅さんは以前より携帯電話は3社に独占されており大幅な料金引き下げ余地があるとの見解を示していて、3社の収益に対する影響の懸念がされているとのこと。
うーん、完全な思惑ですがなるほど。過去にも何度か会見等で発言しているようです。
実際今のタイミングで菅さんが総理になったとしても、ここに確実にメスを入れてくるとは限らないし、仮に入れたところで現状3社キャリアの体制が崩れるのはなかなか考えにくいと思っています。
むしろ順序としてコロナ対策と経済政策が優先だと思うしね今は。
今日の買い付け株。
朝から相場がどうなるか不安でしたが昼に大反発を確認し、会社の昼休み中テンション高くありつつもウォッチ銘柄を片っ端から確認。
というわけで今日は久々にスイング目的以外で買いに入りました。
通信が下げたので前々からウォッチリストに入っていたNTTを乖離5.6で、KDDIを乖離6.7で買いました。
下げた材料が良くも悪くも不安定なので、特にNTTは少し入るのが早かったなという気もしますが長い目で見て持ってこうと思います。
本当は沖縄セルラーも欲しかったが、全然下がらなかったのよな。
さて、最後に今日出た株主優待IRについてまとめます。
本日発表の株主優待関係IR
河西工業(7256)
優待廃止です。
これ金曜日にフォロワーさんに自社HPに載っているということで教えていただいたんだけど、金曜の時点では適時速報には出てなかったんだよなぁ。
適時に出たのは本日の朝9時、謎です。
現物持ってないけど、クロスしてたのでクロス候補から消さないとね。
チムニー
9月末分の優待が100株~500株未満も優待券の利用枚数制限を撤廃するが、優待相当金額を下げるという変更です。
ソフト99コーポレーション(4464)
臨時で中間株主優待なるものをやるそうです。珍しいねこういうの。
チエル(3933)
株式分割を1:2を発表、配当・優待制度は実質変更はなしです。
以上です。
今日はいつも違い優待関連IRを短文でまとめてみました。
こういう形で銘柄数を増やして紹介する形も情報発信としてはたくさん出せていいのかなと思ったので。あとは今日の相場が面白かったのでメインにと(笑)
ここ最近は色々な記事の書き方や内容を試行錯誤中なので、少しの間定まらない感じになるかもだけどこんなでも日々頑張って書いておりますので、よければこれからもお付き合いいただけると嬉しいです。
8月相場もおつかれさまでした!
コメント