本日は日経平均が219円高の24,325円とというとんでもない終値。
昨日24000円超えてすごい勢いだと思っていましたが、またもや上がりましたね。
自分は基本的に割安時を拾うタイプなので、こういう相場は面白くはないのですが含み益が増えているので満足感はあるのでそれはそれでいいんだけどね。
ただいつ崩れてもおかしくないバブル感のある相場なので、警戒はしておきたいなと思います。
さて、本日は株主優待関係のIRが結構な数出たので、それをいくつか私見も交えつつまとめたいと思います。
ネツレン(5976)
優待制度変更です。
<現行の株主優待制度>
権利確定日:3月
100株:QUOカード1,000円分
<変更後の株主優待制度>
権利確定日:3月
100株:QUOカード1,000円分(継続保有1年以上)or「緑の募金」への寄付
クロス対策してきましたね。
自分は取っていたので、候補から外します。
改悪といえば改悪なんですが、クロス対策+クオカードの金額が下がる というコンボではないので、これは仕方ないのかなと思います。
りらいあコミュニケーションズ(4708)

優待廃止です。
優待内容は、100株以上継続して3年保有で、魚沼産コシヒカリ 4kgがもらえるというものでした。
知らない優待銘柄でしたが、3年という条件はかなり厳しい内容です。
配当が3%以上あり、優待利回りをたせば約5%以上の利回りになるので、明日は売られるかと思います。
よみうりランド(9671)

優待廃止です。
優待内容は
権利確定月:9月・3月
優待は、よみうりランドで使える遊園地入園券、のりものクーポン引換券、プール入場券などなど、さらに川崎競馬場・船橋競馬場への株主入場パスなど盛りだくさんな内容でした。
これだけ豪華だと優待目当てで持ってた人が多そうですね。
ですが、理由が読売新聞によるTOBによる廃止で、買い付け価格はなんと6050円!
こりゃ月曜はストップ高ですね。
これは優待廃止なのに高く売れる方が多いのではないかと。
素直にホルダーはおめでとうですね。
ミヨシ油脂(4404)
こちらは優待制度新規導入です。
権利確定:12月
100株以上:クオカード1000円
シンプルなクオカード優待ですね。
優待利回りが約1%、配当利回りが元々3.35%あるので、合わせると年間利回りは4%ちょいになるかとも思います。
中長期でホールドするにはいい感じの銘柄じゃないかと。
明日は普通に上がりますが、買い時を狙ってもいいかなと個人的にも考えてます。
以上です。
コロナによる業績悪化で優待廃止が相次いでおり、個人的にはとても悲しいですがこうした中でも優待新規設立を発表する会社を見ると嬉しい気持ちになりますね。
コロナの影響とアメリカ大統領選が波乱の中で、米国も日本も株高が続いてる状況ですが個人的には正常な動きではないと思うので、あまり動かず落ち着いた堅実な投資をしていきたいと思います。
コメント