本日はスクロールから優待が届きました。

商品券1,000円分になります。
こちらは同封されているカタログ、もしくはスクロール運営のECサイトのポイントのポイントとして使うことができます。
同封のカタログは北海道産グルメカタログの『三ツ星北海道』がメインで、他には化粧品関係のカタログもあります。
ECサイト利用でも化粧品、雑貨、アウトドア用品など幅広いジャンルの買い物に使用することができ利用用途の広い株主優待です。
また有効期限が長いのもスクロールのいいところ。
今回届いたのは9月分の優待ですが、有効期限は2021年9月30日までと1年間と長い。
ここは年2回優待があり、3月にももらえるので2回分を合わせて買い物に使うことが可能です。
こういった意味でもスクロールの優待はとても魅力的です。
Contents
優待制度まとめ。
スクロールの優待制度についてまとめておきます。
・スクロール(8005)
・株価:713円
・配当利回り:0%
・権利確定月:3月・9月(優待は年2回)
・優待制度
100株以上 :500円
1000株以上 :2500円
10000株以上 :5000円
【長期保有株主優待】
保有株数、継続保有期間により、株主優待券を追加。
<9月末のみ>
100株以上 | 1年以上:500円分 2年以上:1,000円分 3年以上:1,500円分 |
---|---|
1,000株以上 | 1年以上:1,000円分 2年以上:2,000円分 3年以上:3,000円分 |
10,000株以上 | 1年以上:1,500円分 2年以上:3,000円分 3年以上:6,000円分 |
長期保有による追加優待があるのは9月のみなので注意が必要です。
また優待利回りについてはかつては100株でもかなり良かったですが、スクロールはコロナ禍で株価を上げに上げまくった銘柄の1つなので、相対的に優待利回りはかなり低下しています。
なお直近の決算については以下の記事で書いています。
気になる方は良ければこちらも読んでみてください。
株価については、コロナ前の2020年年始頃は200円ちょっとでしたが、今は713円。
というか少し前は1000円を超えるほどに上がっていました。
100株しか持っていませんが、優待の利回りがかなり少なくなってきてるので利確してもいいかなと最近は考えている銘柄です。
今日の売買と明日の注目決算。
話は変えて、今日は久々に売買。ファイバーゲートとクワザワを利確しました。
ファイバーゲートはまぁちょっと決算持ち越しが怖いなと思ったので、利益取れるうちに取りました。
好決算出すとは思うし、コンセンサス超える可能性も十分ある銘柄だとは思うから株価は決算後上がる可能も高いと思うけどね。なんとなく直感。
クワザワは昨日の決算数字がかなり芳しくないので売却。北海道の企業ということでコロナが長期化すれば、下期の業績への影響もあり優待改悪・廃止のパターンがなくもないかなと思ったので。
ちょっと予想を悪い方向にしすぎた感もあるけど、安全見て利確の判断です。
明日の気になる決算は、チェンジ、BASE、メドレー。
まぁ、見るだけです。この辺は色々恐ろしいので入らないと決めています(笑)
まともに気になるのは三菱UFJ、アマナ、ペッパーフードあたりです。
特にペッパーフード、持ってはないけど個人的に今後がどうなるかかなり注目してるので気になります。
コメント