TOKAIホールディングス(3167)から優待が到着。

優待はこちら。なお自分は100株です。
一見なんだか色々ごちゃごちゃしてますが、左のA~Eから選べるタイプ。
情報量が多いのは保有株ごとにもらえる優待が1枚で全て網羅されてるからですね。
詳しくはいつも通り次の優待まとめで書きますが、自分はペットボトルの水かクオカードを毎年選択してます。
ちなみに右に写っているピンクのも優待券です。
この会社、多様な事業を展開しておりメインはLPG販売とCATV事業、他にも水宅配や空調・衛生・電気設備工事等、生活インフラに関わるものとなっています。
しかし最近ではCATV事業を持つ子会社を通して「自治会デジタル化推進」をすすめるのに携わったり、格安モバイル業界にも参入するなど、DX・5Gといったカテゴリも今後伸びていくことに期待ができます。

上記はTOKAIのチャート。
コロナ禍で日経が暴落した3月の底でも700円代と下落幅は少なめ。その後すぐ回復し900円代へ。その後は950~1100円あたりで推移してるのがわかりますね。出来高もそれほど変化はありません。
このことから株価も安定して推移してきた銘柄ですので、ボラは少なく持つにしても安心感のある銘柄かなと思います。
小型株ながら配当があるのもいいですね。
優待制度まとめ
TOKAIHDの優待制度についてまとめておきます。
・TOKAIホールディングス(3167)
・株価:1014円
・配当利回り:2.76%
・権利確定月:9月・3月(優待は年2回)
・優待制度
なお株主優待は3つあります。
①A~Eから選択。
100株以上 | A:①12本、②1本 B:500円分 C:1,000円分 D:1,000ポイント E:2,100円 |
---|---|
300株以上 | A:①24本、②2本 B:1,500円分 C:3,000円分 D:2,000ポイント E:5,100円 |
5,000株以上 | A:①48本、②4本 B:2,500円分 C:5,000円分 D:4,000ポイント E:11,280円 |
Aコース:①「うるのん『富士の天然水さらり』」500mlボトル または
②飲料水宅配サービス「うるのん」の12Lボトル
Bコース:QUOカード
Cコース:フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事券
Dコース:グループ会員サービス「TLCポイント」
Eコース:“LIBMO”月額割引(6か月間)
なおEコースのLIBMOは、TOKAIの格安SIMの割引になります。
②自社グループ結婚式場共通婚礼10%割引券
100株以上 | 割引上限10万円 |
---|
③フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事20%割引券
100株以上 | 12枚綴 |
---|
と③は最初の写真の右に写ってるピンクのが優待券です。②は撮るの忘れました(笑)
3つの株主優待がもらえる!と考えればかなり豪勢ですが、個人的には①がメインかなと思います。
コメント