大倉工業(4221)優待改悪を発表。
12/11引け後、大倉工業が優待内容変更を発表しました。
変更内容としてかなりインパクトがあったので取り急ぎ簡潔に情報発信として記事にしていきたい。
これはコロナ禍の業績悪化による2020年優待改悪・廃止が多くの銘柄で行われてきた中でも、トップクラスの大きな改悪だと個人的には思いました。
もちろん廃止よりはマシですが、、、


ちなみにオークラホテル丸亀は香川県にあるホテルなので、大倉工業も香川県丸亀市にある会社なので地元のホテルということになりますね。
改悪点のポイントと私見。
①ホテル宿泊券がなくなる→代わりにクオカード
②優待回数が年2回→年1回に
この二つが大きなポイントかと思います。
まずは①にいて。
仮に100株だとしても5700×3の宿泊券が年2回で34200円。
それがクオカード1000円、年1回なので、年間で33200円分の改悪になります。
②については上記の計算からもわかりますが、優待価値が落ちた上に回数も1回になってしまうので余計に利回り低下に拍車がかかりますね。
他にも喫茶無料券もいくら相当かわかりませんが、なくなっていますね。
ただホテル丸亀の食事券に関しては年1回になっても、枚数が倍になってるので据え置きのようです。
もちろんホテルを使わない人にはクオカードのが便利だし需要層は広がるとは思います。
ただやはり宿泊券の料金が大きい分、金額としては改悪と言わざるを得ないと思う。
12/14月曜の株価。
本日同時に決算を発表し、内容は良かったようですがこの優待改悪は株価にとってかなり大きなダメージを与えると思います。
PTSが何やらやたら上げていますが、12/11の20時現在で100株しか出来高がないため、アテになりません。
個人的には月曜は大きく下げるんじゃないかなと考えています。
コメント