本日は2社から優待が来たので紹介。
Contents
長谷川香料(4958)

長谷川香料からはクオカード1000円分になります。
長谷川香料(4958)
株価:2106円
権利確定月:9月(優待は年1回)
配当利回り:1.90%
優待:オリジナルデザインの自社クオカード
100株以上 | 1,000円分 |
---|---|
500株以上 | 2,000円分 |
1,000株以上 | 3,000円分 |
クロスで在庫があったので取った銘柄だと記憶してますが、株価は高めな割に優待利回りがかなり低いので個人的には積極的にはおすすめはできないかなという感じです。
USMH(3222)

USMHからは海軍カレー5食分です。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)
株価:1133円
権利確定月:2月・8月(優待は年2回)
配当利回り:1.41%
優待:株主優待券(100円割引券)、または以下の5つの優待品から1品を選択。
①お米(新潟産こしひかり)
②横須賀海軍カレー(200g)
③繁盛店ラーメン
④はちみつ梅干「塩分約6%」
⑤小豆島そうめん(8月末は讃岐うどんになります)
100株以上 | 株主優待券: 30枚 または ①2kg ②5袋 ③8食 ④300g ⑤1kg |
---|---|
500株以上 | 株主優待券: 60枚 または ①2kg ②5袋 ③8食 ④300g ⑤1kg |
1,000株以上 | 株主優待券:100枚 または ①5kg ②12袋 ③20食 ④900g ⑤2.85kg |
2,000株以上 | 株主優待券:150枚 または ①5kg ②12袋 ③20食 ④900g ⑤2.85kg |
3,000株以上 | 株主優待券:180枚 または ①5kg ②12袋 ③20食 ④900g ⑤2.85kg |
5,000株以上 | 株主優待券:300枚 または ①5kg ②12袋 ③20食 ④900g ⑤2.85kg |
前回の記事で書いたエコスに続き、優待券については1枚100円分でこれまた使用は1000円ごとに1枚。エコス同様正直あまり使い勝手がいいとは思えないので、交換がおすすめかなと思う。
エコスと異なり、こちらはお米以外も選べるので幅が広いのが魅力。
なお自分は(何やら横浜の土産店にありそうな)海軍カレーにしてますが、お米がチョイスできるカタログで自分がお米以外を選ぶのは相当珍しいです、なぜなら年間食べるお米を株主優待だけで賄うには結構な数を取る必要があるから。
でもひょんなことから昨年一度これ食べたらまぁ予想外に美味しすぎまして、次は絶対カレーにしようとその時決めました(カレー好きなんで笑)
野菜などの具が溶けてるものより残ってる方が好みなので、それに該当するのも個人的にはポイント高いです。
うどんも好きなので、機会あれば次は讃岐うどんにしてみたいなと考えてます。
こういう選べる選択肢のある優待は毎年中味を変えることもできるので、同じ会社でも違った優待のようにも捉えられるし魅力的だなと思う。
コメント