今日は1月の株主優待銘柄から個人的におすすめできるものをまとめてみたいと思う。
なおおすすめといってもあくまで1月の中での話になりますので、他の月と比較しての利回りには期待しない方がいいです。
3月や9月といった銘柄の多い月と比較すると基本的にパフォーマンスは劣ります。
ではいきましょう。
Contents
10万円以下
ストリーム(3071)
株価:180円
最低取得金額:18,000円
配当利回り:0.00%
内容:株主優待割引券
権利確定:1月
優待券は株数によって枚数が変化、詳細は以下。
100株以上 | 1,000円券 1枚 |
---|---|
2,500株以上 | 1,000円券 3枚 |
5,000株以上 | 1,000円券 5枚 |
10,000株以上 | 10,000円券 1枚 |
50,000株以上 | 10,000円券 5枚 |
株主優待券はネット上でポイントに交換することで買い物券として利用することができます。
最大の魅力は利回り。株価も安いゆえ100株の場合の優待利回りはなんと驚異の5.5%!
とんでもない利回りですね。
使用できるECサイトは2つで、1つめの「ECカレント」では家電を中心に販売しているので、何か大型家電など欲しいものがある方は大きめの株数を取って優待を取得してもいいかも。
2つめの「エックスワン」では美容・化粧品や生活用品を扱っています。
幅広いジャンルの買い物に使えるので無駄になりにくそうなのところが個人的には評価高いです。
10万円~20万円以下
ベステラ(1433)
株価:1668円
最低取得金額:166,800円
配当利回り:0.96%
内容:クオカード
権利確定:1月
クオカードの金額は以下。
100株以上 | 1,000円分 |
---|---|
300株以上 | 2,000円分 |
優待利回りは0.6%といったところでよくあるクオカード優待銘柄ですが、1月のクオカード優待は100株で500円クオカってパターンが多いので(CRE、不二電機あたり)貴重な1000円クオカ銘柄です。
クロスもできますが、1月の銘柄の中では利回りがあるので見た感じ人気がありそう。
ミサワ(3169)
株価:623円
最低取得金額:62,300円(※保有期間条件あり)
配当利回り:1.28%
内容:unicoオリジナル株主限定商品(5000円相当)
権利確定:1月
優待相当額は以下。
100株以上 | 3年以上:5,000円相当の中から選択 |
---|---|
300株以上 | 期間の定めなし:5,000円相当の中から選択 |
3年以上なら100株、以内なら300株で同じ内容のものがもらえるという少し珍しい内容。
優待利回りは100株の場合なら2.7%ほどになるので、かなり高いと言えるのでおすすめしていいかなと。
なお内容については、2020年1月期は
・タオルセット
・タンブラー&ドリップコーヒーセット
・フラワーガーデンティーBOXギフト
のセットであったとのこと。
昨年は1月20日に内容の発表があったそうなので、今年も同じなら直前まで中身がわからない感じになりそうです。
20~30万くらいのレンジは調べたけど、今回はこれといっておすすめはありませんでした。
なので一気に最後大型にいきます。
50万円以上
積水ハウス(1928)
株価:2038円
最低取得金額:2038,000円
配当利回り:4.02%
内容:魚沼産コシヒカリ5キロ
権利確定:1月
最後に番外編的な感じで。積水ハウス1000株でコシヒカリ5キロもらえます。
50万以上どころか200万じゃないかと言われても、まぁそのとおり(笑)
まぁ優待の為に買う人はいないと思うけど、積水ハウスは業績・財務も良く、何にせん配当も4%代と長期保有向けです。
最初から1000株買わなくても、配当目的で買い始めてる中で安いうちにひろっていってお米もらえたらいいな くらいの感じがいいんじゃないかなと。
さすがにお米のために200万も買う人はいないと思うので(笑)
個人的には優待抜きにしても個別銘柄として中長期でおすすめできますね。
1月の権利確定日
2021年1月の権利日は、
権利付最終日が1月27日(水)
権利確定日が1月28日(木)
になります。
ねらいの優待銘柄のある方はチェックしておきましょう。
コメント