海鮮丼を食べてきたのと、すごいレジのシステム。
本日は磯丸水産でお昼ご飯食べてきた。

サーモンといくらの親子丼ご飯大盛なり。
夏の時期は期間限定のうなぎ丼で使い切るのですが、この時期はサーモンいくらが個人的にはお気に入りでよく食べます。
アジフライが好きなので、アジフライ定食を食べてもいいかなと思ったんだけど今日はなんか胃が揚げ物の気分じゃなかったのでやめといた(笑)
会計は968円だったので、1枚500円の優待とジェフグルメカードで会計しました。
優待券で500円、残りの468円をジェフで清算するのですが、会計を店員さんが研修中の方だったようでちょっと手間取らせてしまいました。
ジェフが会計が出るかがわからなかったようで、焦らせしまって申し訳ない。
ただ一つ新しい発見がありまして、自分の行った磯丸のレジはお釣りの現金も自動で硬貨が出てくるタイプなんですが、店員さんジェフグルメをタッチパネルで選んで清算すると500円分で清算されてお釣りも自動で出てくるようになっていました。
記憶だと以前来た際は手渡しでレジから効果を出していたはずなので個人的にはちょっとびっくりしました。
自動釣銭機にジェフグルメも対応してるということは、やはり使う人が多いんだろうなぁと感じました。
優待制度まとめ
磯丸水産はSFPホールディングス(3198)が運営しており、SFPの株主優待も使うことが出来ますが、今回自分はクリレスの優待で支払いましたので、今回はクリレスの優待制度をまとめておきます。
銘柄:クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
株価:593円
権利確定月:2月・8月(優待は年2回)
配当利回り:0.00%
優待制度:自社店舗で使える食事券
100株以上 | 2,000円分 |
---|---|
200株以上 | 4,000円分 |
400株以上 | 6,000円分 |
600株以上 | 8,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 |
3,000株以上 | 16,000円分 |
6,000株以上 | 24,000円分 |
9,000株以上 | 30,000円分 |
1年以上継続保有で以下を追加
400株以上 | 2,000円分 |
---|---|
3,000株以上 | 4,000円分 |
6,000株以上 | 6,000円分 |
9,000株以上 | 8,000円分 |
クリレスは通常の優待制度に加えて、長期優遇の優待制度がありますが400株からになるのは注意が必要。
個人的には優待目的でも100株~400株のレンジで持つのが安定なのかなと思いますね。
9000株まで優待制度自体はあり、昨年株式分割して株価も安くなっているのでそれを見て枚数を増やすのは人それぞれかなと。
ただしコロナ禍の影響を業績がモロにうけている外食産業であること、今後優待改悪の可能性もゼロではないことは視野に入れて投資対象として考えるべきかなとは思う。
コメント