今日はタマホームの決算をまとめようかなと思ったのだけど、優待好きには結構人気の銘柄の優待IRが出てたのでそっちのまとめに変更です。
なおタマホームも中々いい内容なので気になる方は調べて是非調べてみてください。
さて話を戻して、本日は4銘柄から株主優待関係のIRが出ていますのでまとめていきます。
大庄(9979)
優待内容変更です。

食事券と産地直送の特産品が選べましたが、特産品が廃止です。
これ結構ダメージある人いるんじゃないだろうか?クロスでも一定の人気あるし、結構SNS・ブログ等見てると特産品取ってる人も見るので改悪と捉える人もいそう。
ただ見ての通り、変更後は食事券単体になるものの金額は上がっています。
あと有効期限が6か月→12か月になってるのも嬉しいところかなと。
特産品を選んでいた方には改悪ですが、コロナ禍で飲食店である大庄も業績が厳しい中で優待を増額してきたのでマーケットがどうこれを評価するのか、明日の株価は読めませんね。
もし特産品優待目的で持ってる方なら上手い売り時になるかもしれません。
なお一番いい100株は年間5000円→年間6000円 になることで、優待利回りが
変更前:約5.1%
変更後:約6.2%
と1%以上も上がることになります。
元々でさえちょっと出し過ぎな気もするので、今後の業績次第でもちろんすぐではないと思いますが改悪・廃止も視野に入りそうな予感が個人的にはしています。
ロコンド(3558)
優待変更です。
定額の金額クーポンが割引券に変更、さらに保有年数の制限つきのクロス対策。
人によるかと思いますが、個人にこのパターンは優待改悪だと思っています。
当然ながら高い買い物をすれば2000円を超えるパフォーマンスを出すことができますが、優待券と少額の現金で買い物できた方が、会計時に個人的には株主優待券っていいなぁって感じられると思ってるので(完全なMAの主観です笑)
とはいえ株数次第で優待の枚数も増えますし、元々たくさん買い物するよ って人にはいい内容だと思います。
ミサワ(3169)
ミサワは優待内容の決定です。
2番目のバブーシュってなんだ?と思って調べましたが、かかとがぺったんこの靴のことだそうです(知らなかった笑)
最近は革靴とかでもこのタイプ靴屋さんで見ますね。
モロッコが発祥の伝統的履物だそうで、、、デザインによるけど、ルームシューズなどに使っても気軽に履けそうでいいですね。
大江戸温泉リート(3472)
株主優待の期限を延長です。
2021年2月28日まで→2021年3月31日まで
上記の1か月を延長するとのこと。
コメント