本日の日経平均は89円高の2万8635円で引け。
国内外の経済回復への期待感から業績改善が進むと見られて、買いが入った模様。
強かったセクターは不動産、電気、食料品で、海運と鉄鋼が下げてます。
またエムスリーが5%以上下げ久々に10000円代を割り、日経平均を47円下げました。1/29が決算なので、その前の調整のように個人的には思えるけど果たしてどうなのか。
日経寄与度が高い銘柄なので注目しています。
ソースネクスト(4344)
優待新設です。
優待内容はWEBサイトで商品と交換できるポイント制度で、金額としてはかなり豪華。
なお中身は公開されていないのでそこは注意。


一番利回りのいい100株で1000ポイント、それが9月と3月の年2回です。
しかも1年以上の長期保有で加算ポイントありという至れり尽くせり感。
なお株価は283円ととても小型。
優待利回りは100株で1年以上保有の場合、なんと驚異の年14%を超えます。
またすごい優待制度が登場したなという感じ。ただこんな高利回りの優待制度継続できるのか?というのは少し懸念を感じる。
またソースネクストはセキュリティソフトを主力に事業を展開している会社ですが、米国のバイデン政権が『サイバーセキュリティ』をテーマの1つにかかげているので、今後の業績ももちろん大切ですがテーマ関連の流れを汲んで伸びていく可能性もあると思います。
物語コーポレーション(3097)
優待内容変更です、同時に1:2の株主分割も発表しています。


100株枠のみに変更で、100株の人は金額が増加するので拡充ですが、300株保有以上の大口の方には明らかな改悪という形です。


なお別途お米と交換もできましたが、こちらは廃止となるそうです。
大口が改悪されるパターンは通常なら売りが先行する形が多いイメージだけど、分割も同時に出しているので明日の株価は読みづらいですね。
コメント