本日の日経平均は609円高の29388円と大幅続伸。
29000円台を回復したのは1990年8月以来、30年ぶりということで歴史的な1日かと思います。
売買代金は3兆3924億円、業種別では全33業種がプラスというとんでもない上昇相場でした。
5日の米国市場は雇用統計が予想を下回ったものの、追加経済対策の成立期待が一段と高まり上昇。
その流れと国内企業決算の回復感を受けて続伸したというところか。
こういう時は買うことは選択肢に入らないので、利益が出ているものをちまちま利確してキャッシュポジを確保し次の押し目、暴落に備える というのが長期投資的には定石かと思います。
そんな中ですがマザーズは弱かったね、引けは微反発だったけどグロースはイマイチ上昇についていけてない印象。
さて、そんな中本日は株主優待IRが8社から出ています。
多いので端的にまとめていきます。
Contents
植木組(1867)
優待内容変更です。同時に1:2の株式分割も発表。


現在のホルダーは分割後もそのまま適用され、更に分割後に100株が新設されるので現在50株でも優待がもらえるようになります。
このパターンで分割後100株を新設してくれるのはとてもいい内容だと思います。
中本パックス(7811)
優待内容変更です。


200株、クオカード2000円の優待が新設されたので優待拡充ですね。
単純に倍になるので買い増すという選択肢はありだと思う。
ニチバン(4218)
優待内容変更です。


6か月の保有期間がついてクロス対策がされましたが、内容が500円よくなりました。
クロス対策だけでなく、同時に僅かでも金額を上げているの珍しい気がします。
東京きらぼしFG(7173)
優待内容発表のお知らせです。
バンク系はこういう金利特別とか手数料特別とかが多いですね。
ナック(9788)
優待内容発表のお知らせです。
チムニー(3178)
優待の有効期限延長です。


3か月の延長になります。
ツクイHD(2398)
TOBにより優待廃止です。
大成(4649)
同じくTOBによる優待廃止です。
これらTOBによる2社は予想できているものなので仕方ないですね。
コメント