日経平均は前週末比697円高の29663円で引け、先週末1200円と大きく下げた日経平均だが今日は反発。
業種別では、全33業種がプラス、東証1部の値上がり銘柄は全体の88%、対して値下がり銘柄は10%とのこと。
先物が200円代くらいの上げだったのでそれに比べれば大きく反発したのはとりあえず一安心なんだけど、気になるのは商いの量。
今日の売買代金は2兆4773億円と日経が700円近く上げた割には少ないというのが気になる。
長期や大口の買いがあまり入ってなくて個人投資家の売買が中心だったということだと思うが、大きなお金が入っていない ということなので、そのポジションがいつどこに動くかというのはこの先意識しておいた方がいいのかなと。
今はどのみち買っていく流れではないので個人的には様子見してます。
さて、本日は株主優待のIRが3銘柄から出ているのでまとめていきます。
ゼリア新薬工業(4559)
ゼリア新薬工業[4559]:株主優待品コース内容変更のお知らせ 2021年3月1日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞
2021年3月1日 ゼリア新薬工業の開示資料「株主優待品コース内容変更のお知らせ」 が閲覧できます。資料はPDFでダウンロードできます
優待内容の一部変更です。


変更点は上記の通り。
自分は飲んだことないのだけど、ヘパリーゼって炭酸になるとなんか飲みにくそうなイメージがした(笑)
MCJ(6670)
MCJ[6670]:2021年3月期 株主優待実施に関するお知らせ 2021年3月1日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞
2021年3月1日 MCJの開示資料「2021年3月期 株主優待実施に関するお知らせ」 が閲覧できます。資料はPDFでダウンロードできます
優待実施のお知らせです。




1000株で1万円のカタログとのことですが、さすがに内容が豪華ですね。
金券も選べるタイプなので、欲しいものがなくても困らないのはいいのかなと思います。
個人的にはトマトジュースがすごい気になります、1万円のトマトジュースってどんな味なんだろうか?なんか見た目ワインっぽい高級感あるし美味しそうです。
大和リビング投資法人(8986)
大和証券リビング投資法人[8986]:投資主優待制度の概要決定に関するお知らせ 2021年3月1日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞
2021年3月1日 大和証券リビング投資法人の開示資料「投資主優待制度の概要決定に関するお知らせ」 が閲覧できます。資料はPDFでダウンロードできます
優待内容決定です。
コメント