本日の日経平均は154円高の2万9921円で引け。
昨晩の米国市場はダウの最高値更新が続き、ナスダックも反発したことから日本もプラスでスタート。
上げ幅は一時250円を超え一時日経平均は3万円を回復、今日も強い動きしたなぁという感じ。
とはいえ16~17日開催のFOMC、18~19日開催の日銀政策決定会合があるので手控え感もありあまり大きな動きはしてないなという印象。
内容次第で再び金利、為替に大きな影響を与えかねないので個人的には通過まで強気な売買はしない方がいいと考えてます。
さて、本日は9銘柄から株主優待IRが出ています。
数が多いのできるだけ要点を押さえて簡潔にまとめていきます。
Contents
電算(3640)
優待内容変更です。

保有年数3年の有無で金額が変わります、クロス対策ですね。
電算は3月権利確定なのでクロス勢はすでに取ってる方もいると思うのだけど、4000円→1000円はかなり大きな減額。
これはすでに押さえてる人にはキツイ内容。
優待としては人気銘柄なので自分もいつも狙っていましたがクロス銘柄リストから外すこととします。
アドバンスクリエイト(8798)
優待内容変更です。

株式分割1:2を同時発表しており、分割後も100株から優待対象になる実質拡充。
なおこのIRは今日の取引時間中に発表されたため今日の株価は+8.97%と大きなプラスで終えています。
優待銘柄ではこの株式分割+実質拡充パターンは大きく上げることが多いですが、やはり強い動きしましたね。
ヨンキュウ(9955)
優待内容変更です。

年1回優待でうなぎとクオカード→年2回でうなぎのみ、クオカードは廃止。
という感じの内容変更です。
個人的にはうなぎ好きなので、気になる銘柄ではあるので銘柄分析しようかなと思いました。
STIフードHD(2932)
優待新設です。
内容は3000円相当の自社製品 とのことですが、取得には45万ほど必要です。
中身次第ですがあまりお得感はないかなと。
岡藤日産証券HD(8705)
優待内容変更です。

クオカード2000円に変更です。なお対象株数が100株→1000株に変更になってるので要注意。
株価は185円と小型なので1000株でも優待利回りが1%以上あることを考えると結構いい優待変更なんじゃないかなと個人的には感じます。
サンドラッグ(9989)
優待内容変更です。

12種類から選択できるようになりました。
中身はまだわかりませんが、選択の幅が広がるので自由度が広がりそうですね。
ひらまつ(2764)
優待利用店舗の拡充です。
詳しくはリンク先参照。
ながの東急百貨店(9829)

特別優待の発行です。

2021年1月末に100株以上の保有の方が対象です、こういうの保有株で当たるとすごい嬉しいよね。
キャリアデザインセンター(2410)
優待実施のお知らせです。
コメント