本日の日経平均は59円高の29768円。東証一部の売買代金は2兆7555億円。
東証1部の値上がり銘柄は59%、値下がり銘柄は36%と6割の銘柄がプラス。
一時日経平均は3万円に乗ったようだけど、やはり商いが少ないのもあり方向性が乏しい相場だなと感じます。
もちろん決算期であり様子見感が強いのはあると思いますが、全体から買う材料そのものが乏しいと個人的には感じています。
さて今日は2つの銘柄から株主優待IRがでているのでまとめていきたい。
一見似た内容ですが、違いがあるのでそのへんも解説してきます。
ディビィシィ・スキヤツト(3974)
株式分割に伴う優待制度変更の発表です。

まず株式分割は1:3の3分割、1350円くらいなので450円くらいになります。
元々そこまで高い株価でもないですが、より手軽に買えるようになりますね。流動性が高まりそうです。

分割後は優待制度も変更になります。
よく見ると拡充しています。
100株→300株 の分割後はクオカード1000円で据え置きですが、100株~300株未満にクオカード500円が新設されています。
株価が450円程度と考えると、500円クオカード優待は100株なら優待利回りとしては普通に高い水準なので、いい内容かなと思いますね。
株式分割も相まって週明けは普通に上げると思います。
フジ・コーポレーション(7605)
株式分割に伴う優待制度変更の発表です。

こちらは株式分割1:2、同じくそれに伴い配当・優待制度の変更です。
前述のディビィシィと似ていますが、こちらは完全に優待制度が分割後も据え置きな所が違いです。

分割後も完全に同じなのがわかりますね。
ディビィシィは少しとはいえ拡充しているのでその後に見るとショボく感じるかもしれませんがむしろこのパターンが普通じゃなかなと。
これでも分割はありますし上げる可能性は高いのかなと思います。
しかしこの手の優待IRが同時に2社から出るっていうのも珍しいタイミングだなぁと感じた。
週明けの株価の動きに差が出るのかは注目したい。
コメント