Contents
相場振り返り
本日の日経平均は222円高の30670円で引け。終値でも年初来高値を更新し1990年8月以来31年ぶりの高値をつけたとのこと。東証1部の売買代金は3兆3450億円と連日の大商い。
東証1部の値上がり銘柄は78%、対して値下がり銘柄は17%と8割近い銘柄がプラス。
13日の米国はダウが6日ぶりに261ドルの反発。検討されている法人増税案を巡って安心感が広がり、押し目買いが入った模様。
本日の日経平均はこの流れと、引き続き次期政権への期待もありプラススタート。変わらず相場を押し上げる力が強く前場には一時30795円をつけ取引時間中の年初来高値を更新。
その後は高値警戒感から売りも出たもののマイナス転換することなく終始強かった感じ。
日経平均は年高を更新しましたね、正直ここにくるまでに大きな調整はくるだろうと予想してましたがそんなことはなかった(笑)
中長期投資が自分のスタイルですが、基本逆張り買い狙いなのでこういう時は正直やることがないですね。
スイングとか狙ってもいいんだけど、日経平均が高値警戒感が毎日あるのに上昇し続けてるような相場なので慣れてないことはしづらいなというのが正直な考え。
とりあえずPFの中で、なにか利確候補を検討しようかなと思います。上がって買い場がないだけだとやることがないのでねw
さて、本日は6銘柄から優待情報が出ています、まとめていきましょう。
Branding Engineer(7352)
優待新設です。

取得は100株、15万円程です。
優待はIT関係のフリーランス案件紹介サービスのMidworksへの参画のお祝金。
さらにプログラミングスクールのTechboostで使えるチケット。
合わせると10万円相当というインパクト。なんと優待利回りは65%になります(笑)
利回りだけ見ると最強レベルというか常識の枠を出てるレベルですが、そもそも自社サービスですし、この手のものは金額換算が言い値というか図りづらいかなと。
万人に需要があるものでもないし、初めて使う方限定など利用条件もあることを考えると取得する人は限られる優待かなと思いますね。
リベルタ(4935)
優待新設です。

優待内容は自社オンラインショップで買物に使えるクーポンと割引サービス権利です。
権利月は12月で、取得権利は300株。約30万円ほど必要です。
極楽湯HD(2340)
優待内容変更です。

2年以上保有の長期保有優遇枠が拡充されます。

文章より上記の比較表の方が分かりやすそうですね。
温泉なので一人だけでなく家族で利用したりという方も多いと思うので枚数が多くなるのはありがたいですね。
エコミック(3802)
優待内容変更です。

選択制の優待にホテル利用券が追加になる拡充です。
タカショー(7590)
優待内容変更です。
導入してるプレミアム倶楽部における仕様変更ですね。
商品の幅が狭まるので改悪かなと思います。
中日本興業(9643)
優待券の取り扱いについてのお知らせです。
利用に関する変更なので持っている方は確認しておきましょう。
コメント